コーヒーの移動販売を始めて12年、
朝市でのコーヒー販売
高田公園での移動販売車「カーム号」による「緑の木陰カフェ」
いろんなシーンでコーヒーの販売をさせていただきました。
とにかくあったら良いなあという場所には積極的に出店して参りました。
イベントにも、、。
イベントと言えば移動販売を始めた頃は、自治体、企業、事業所主導が普通でしたが、
最近は仲間同士、NPO等々、市民活動でのイベント企画が増えて来たように思います。
日常的に市内各所で志向を凝らしたイベント・集まり等が花盛りです。
日常を、あるがままを普通に楽しむということが時代の風潮になってきたのではないでしょうか。
さて、2017年10月、高田公園に市民交流型施設の「高田公園オ―レンプラザ」が稼働します。
この施設は、市民が集い、語らい、活動・交流できる場を提供することにより、市民活動や
地域交流を促進し、にぎわいと活力ある地域社会の形成に資するために高田公園内に整備されます。
市民交流型施設の「高田公園オ―レンプラザ」は、様々なイベント、交流会、講習会、コンサート等々が開催され、市民活動のメッカになると予測されます。
そして
珈琲工房かさはらは、この市民活動花盛りの状況と高田公園オ―レンプラザの整備を好機と捉え施設内にスタンドカフェをオープンさせることとなりました。
日常の憩いの場として、そして、市民活動のメッカとして機能するこの施設をカフェというツールで盛り上げたいと考えています。
勿論僕だけでなく、出来るだけ多くの市内事業所とタッグを組んで飲食を中心に、
この施設を利用する市民の方々の利便性を考えたサービスを提供したいと考えております。
冒頭にも書いた通り、高田公園では移動販売車による「緑の木陰カフェ」を行ってきました。
高田公園は素晴らしい公園で、この公園にはカフェが必ず必要と思い、行政に働きかけて
きました。
理想は公園の木陰に山小屋風の小さな小屋を建ててこんな感じで
営業したかったのですが、オ―レンプラザをきっかけに公募がありましたので、応募させて頂き、施設内で営業させて頂くことになりました。(冬もあることですし)
2017年10月オープン予定です。
とりあえず契約は済ませましたので報告とご挨拶させていただきました。
これからいろいろ試行錯誤して計画してまいります。どうぞよろしくお願い致します。